イエローノート

日々学び、日々遊び、日々挑み、日々成長。自分の学びの備忘録。

【愚考録】メルカリで学んだこと

 

2020年10月現在、メルカリを初めて3年ほど経ちました。取引件数は1000件を超えていて、我ながらよく続いているなと思います。なぜ続けているのか?と聞かれれば「楽しいから」と答えるしかないのですが、メルカリの何が楽しいのか、を考えてみました。


楽しい理由① ~非常に簡単

メルカリを使うのに難しい知識や技術は全くいりません。
出品側では、商品の写真をとり、説明を書き、価格を決め、売れたら包装してコンビニ等に持ち込むだけ。全部自分で自由にできます。購入側では欲しいものを探して、購入ボタンを押すだけ。何も難しいことはありません。


楽しい理由② ~でも商売は難しい

メルカリの醍醐味は出品だと思います。単に売るだけなら非常に簡単。価格を相場より安くすればよいのです。でも(当然ですが)高く売るのは難しい。出品者の腕の見せどころです。高く売るために考えるべき要素はたくさんあります。価格は適切か、写真写りはよいか、説明文はわかりやすいか、適切な検索ワードがちりばめられているか、相場の動きはどうか、出品するタイミングはどうか、値下げすべきか、他商品とまとめ売りすべきか、などなどなど・・・。その前提として、この商品を高く買ってくれる人がどういう人なのか、を具体的に想像する必要があります。たくさんの要素を考慮しながら出品し、こちらの想定通りの価格で売れた時の爽快感。何とも言えない瞬間です。


楽しい理由③ ~人間に関する学びが多い

メルカリには多数の人が参加していますので、いろんな人がいます。丁寧な人/横柄な人、ベテラン/初心者、話がわかる人/わからない人、などなど。総じて思うのは「常識」というのは極めて相対的なものであり、自分の常識と他人の常識は全く違うということです。現実の世界では人は誰しも「他人の目」を気にしながら行動するので「非常識」な行動は目立ちにくいのかもしれません。しかしネット空間では「他人の目」は存在しないので、より「本音」が出やすいのかもしれません。

またメルカリには「メルカリボックス」というユーザー同士で情報交換する場があります。ここではかなりの頻度で「自分の常識」対「他人の常識」の対立が見られます。また「そんなことも知らないの?」「ちょっと調べればわかることなのに・・・」という質問も本当に多く見かけます。「この人はどうやって生活しているのだろう?」と思うこともしばしばあります。

メルカリは、いろいろな考え方があることをしることができる、自分のとって「学び」が多い場です。


■まとめ

「ちょっとした小遣い稼ぎ」のために始めたメルカリですが、いまでは自分にとっては重要な「学びの場」になっています(もちろんお小遣いも大切ですが)。思わぬ副産物をもたらしてくれているメルカリに感謝・感謝です。